小学校の夏休み真っ只中ですね~
給食がなくなるため、娘のお弁当作りが必要となる我が家。
私は毎日職場にお弁当を持っていくのですが
自分のためだけにちょちょいと作るのと
子どもが食べられるようなメニューを2人分作るのとでは
心の負担がだいぶ違いまして……
私が自分用に朝10分で作るお弁当の記事はこちら↓

そんな折、YouTubeで「平日5日分作り置き冷凍弁当」の動画に出会いました。
マッスルランチさんという男性が作る
筋トレ・ダイエット向きのお弁当紹介です。
週末にお弁当5食分をまとめて作って、
容器に詰めて冷凍しておき、
食べるときに電子レンジで加熱する、というもの。
高たんぱく・低脂質・中炭水化物。
調味料はシンプル。
これはいい!と飛びつきました。
自分のお弁当として4週間続けてみた感想をお伝えします。
1週目:ガパオライス
まずは、晩御飯に作ってみておいしかったガパオライスに挑戦。
鶏肉・ピーマン・パプリカ・玉ねぎ・マッシュルームを炒めて
ナンプラー・醤油・オイスターソース・乾燥バジルで味付け。
ごはんの上に乗せて出来上がり。
一品しか作らないので、楽でした!!!
写真撮っていなかった……
2週目:三食丼
実家からもらった大量のインゲンがあったので、こちらに挑戦。
鶏そぼろ・炒り卵を作り、
インゲンを蒸し茹でにして刻んで、
ごはんの上に乗せる。
付け合わせはにんじんサラダ。
鶏むね肉刻んだり、にんじんをピーラーでスライスしたり、
地味に工程が多くて時間がかかりました……

3週目:ヤンニョムチキン
鶏むね肉を焼いてコチュジャン・ケチャップ等で味付けし、カシューナッツをプラス。
動画内では素煎り大豆を使っていました。次回節分の豆が余ったらこれを作ろう!
副菜は、ブロッコリーとしいたけのサラダ。

4週目:ゴーヤーと鶏むね肉のエスニック炒め
鶏むね肉とゴーヤーを炒めて、オイスターソースとナンプラーで味付け。
もっとゴーヤーたっぷりにすればよかった!
副菜は、にんじんと玉ねぎのオムレツ。リーズナブル!
ちなみにオムレツは毎朝作っているので超得意。毎日継続してると上達するんだなぁ、と嬉しくなりました。

メリット
①心と時間のゆとりができる!
これまでは毎朝お弁当を作っていました。
約10分、ブロッコリーゆでて、肉を焼いて、詰めるだけ、という簡単なものでしたが
それでも、なくなると時間に余裕ができました。
何を作るか考えなくてすむのも、気が楽!
代わりに、同じ手法で子どものお弁当作ってますけど(笑)
②雑穀米が食べられる!
雑穀米が食べたくても、子どもに不評だと思うと、炊けませんでした……。
でも、これならご飯5食分(2合弱)炊くので、自分好みのものが炊けます!
課題
週末にまとめて作る時間が必要
毎回新しいレシピを見ながら作ると、慣れないので、1時間半くらいかかりました。
一方、毎朝ワンパターンだと、朝10分×5回分=50分。
小分けにするかまとめるか。悩むところです。
朝作るのと微妙に作り方が違う
普通に作ってもまずくはないんですが、やっぱりおいしいものが食べたいとなると、
冷凍後加熱して食べることを前提に作ったほうがいいようです。
例えば、
・レンジ加熱で蒸気が容器にこもるのでごはんは硬めに炊く
・肉は小麦粉か片栗粉でコーティングして水分保持
・野菜は水が出ないものを選ぶ
など。
底のごはんが水っぽくなる
加熱の過程で容器内側の側面についた蒸気が水になり、底にたまります。
食べ始めはおいしいのに最後は水っぽいのが、ちょっと悲しい。
食欲に合わせて量を調整できない
今日は胃が重いからごはんの量を少なめにしたい、という時、冷凍してあるので減らすことができません。
少し足りないくらいで作っておき、今日はもう少し食べても大丈夫、という時は、デザートやおやつで調整するのがいいかもしれません。
職場の電子レンジを3~5分くらい占領してしまう
衛生的に、“解凍”ではなく、しっかり加熱した方がいいようなので、恐縮しつつも、アツアツになるまで時間をかけています。
冷凍庫の場所をとる
作る前に、冷凍庫を整理しました。
同僚と食事をする際、「また同じもの食べてる」と思われる
人の目は気にしない。
プラスチック容器が微妙
とりあえず買ってみたプラスチックの透明容器。
曲げわっぱのナチュラル感が好きな私は、プラスチックの人工的な見た目と感触にテンションがあがらない(苦笑)
続けるなら、好みの容器を探したほうがいいようです。
まとめ
この冷凍弁当、『ミールプレップ』というらしいです。
Meal Prep(Preparation)=訳すと、準備食。
栄養バランスの整った作り置き食事、というニュアンスとのこと。
横文字だと、食事の準備時間を短縮できる合理的な印象が強まりますね!
おいしさか、時短か。
夏休み期間中、もうしばらく試行錯誤してみたいと思います。
ちなみに、マッスルランチさんの動画、ナレーションなしで、音声は料理音とBGMのみ。字幕がついているのですが、この字幕がユーモアがあって面白い!笑えて癒される素敵なチャンネルです♪
追記~書籍『マッスルランチの筋トレ飯』が出ました!
マッスルランチさんの本が出ました!
メインおかず・サブおかずからジャー弁当・おやつまで掲載されています。
紙の本だと、広げておいて料理できるので便利ですね。
ファンとしては、マッスルランチさんの語りがうれしい!
動画を見て気になった方、ファンになった方、ぜひチェックしてみてくださいね。
私も購入して役立てています。レビューはこちら
【本紹介】がんばらないダイエットに!『マッスルランチの筋トレ飯』