「真面目に生きてきたのに、損をしている気がする……」
「子ども世代の価値観や流れについていけない……」
そんな悩み、抱えていませんか?
私もそうです。
でも最近、勝間和代さんの本『できないのはあなたのせいじゃない~ブレインロック解除で潜在能力が目覚める~』(プレジデント社)に救われているのでご紹介します!
親や社会の洗脳から抜け出せばもっと生きやすくなるよ、という本。
私も体験した「わかる!」がとてもたくさんありました。
また、子育てするうえで子どもに悪影響を与えないように気を付けよう、と思うこともたくさん。
自分自身が受けているブレインロックを外して生きやすくなるだけでなく、子育てにもすごく役立つ本でした。
この記事では、私が「わかる!」「やってみよう!」と思ったことを中心にご紹介します。
わかる~!

”無意識に親の価値観に縛られている”
私は田舎の保守的な家庭で育ちました。
・いい大学に入って公務員になるのが幸せ。
・持ち家を持って一人前。
・投資なんてとんでもない。
呪縛から抜け出せたのが40代。
親からの愛情にはとても感謝していますが、自分の人生は自分で考え、自分なりの価値観で生きていかないと行き詰まる&息詰まる、と現在になって感じています。
”現状維持が大好き。頭を使わなくてよい分、サボれるから”
耳が痛い……
でも思い切って変化を選択したほうが人は幸せになりやすいという研究結果があるのだそう。
新しさの恩恵を受けるため、変化を小さく刻んで、少しずつ変化していきたいと思います。
やってみよう

”我が子は「自分よりも優秀になる人」と認識する”
小学5年生の娘は、小さい頃から親のスマホで遊び、小学校では一人一台パソコンを与えられています。そんな環境で育ってきたせいか、今ではタブレットでイラストを書き、私のパソコンでゆっくり動画を作ってYouTubeにアップし、リズムゲームが好きだからと、Switchのプログラミングソフトで自作しています。
親は基本的な設定だけして、後は子どもが自分でネットやYouTubeで調べてどんどん進めていっています。
デジタルネイティブ、すごい!
と感心する反面、
ついていけない……とか、私の子ども時代は……などと、つい、新しいものを受け入れられない気持ちも抱いてしまいます。これが子どもへのブレインロックになってしまうんですね。
親として、古い価値観でブレインロックはかけないように気をつけなくては。
”若年層の動向を観察する”
「メタバース」という言葉を初めてきいたとき、それって何?と思いましたが、娘が夢中になっている「あつまれ どうぶつの森」や「フォートナイト」を例に出されて、すぐになるほど!と理解できました。
テクノロジーの進化についていき、新しいものを驚いたり面白がったりする感性を抱き続けるためにも、子どもの流行をチェックしていこうと思います。
”自分と違うタイプの人から情報を仕入れる”
まさにこの勝間さんの本もそうですし、ひろゆきさんや堀江貴文さんの本を読むと、いつも、「そんな考え方があるんだ!」と目からウロコが落ちます。
これからも意識して多様な価値観や世界観に触れていきたいと思います。
と言いつつ、先日ある人のオーディオブックを聴いていたところ、価値観が全く異なり、「それって倫理的にどうなの?」と不快になってしまい、聴くのをやめてしまったので、難しいですね……。
オーディオブック版もあります
AmazonのオーディオブックサービスであるAudible(オーディブル)でも聴けます!
本を読む時間がとれないという方には、こちらの”耳から読書”をおすすめします!
私も聴いてみました。
くわばらあきらさんのナレーションがとってもよかった!! ちょっと低めの落ち着いた声が聴きやすく、オーディオブック作品としても自信を持っておススメします!
まだAudible会員でない方は、こちらから無料体験できますよ↓
この本も無料で聴けますので、興味のある方、ぜひ試してみてくださいね。
以上、勝間和代さん著『できないのはあなたのせいじゃない~ブレインロック解除で潜在能力が目覚める~』のご紹介でした。
他にも人生に役立つ技術や具体的なケーススタディも記載されています。
この本を読んだ方が、少しでも気持ちが楽になって、少しずつでも生きやすくなりますように。
お読みくださりありがとうございました。